演題募集のご案内
演題の募集を終了しました。ご応募いただき、ありがとうございました。
演題募集期間
2022年12月1日(木)~2023年1月31日(火)
2023年2月13日(月)17時まで延長して募集します。
2023年2月15日(水)17時までさらに延長して募集します。
【演題募集期間再延長のお知らせ】
現在、演題募集サイトに不具合が生じており、応募できない状態となっております。本サイトを運用、管理しております日本循環器学会本部事務局に確認を依頼しておりますが、祝日・日曜のこともあり、週明けまで対応が遅れる可能性があります。ついては、2月15日(水)17時まで、さらに延長して演題を募集したいと思います。たいへん申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
演題募集区分
一般演題
若手研究者奨励賞(YIA):基礎研究部門/臨床研究部門
※若手研究者奨励賞(YIA賞)に基礎研究部門と臨床研究部門を設けます。応募時にいずれかを選択してください。
※応募資格・規定は以下のとおりです。
- 応募者は、2023年6月2日の時点で40歳以下かつ会員歴3年以上の方に限定します。(1982年6月3日以降生まれ)
- 演題は、国内で行われた循環器学に関する基礎的あるいは臨床的で、応募時に印刷公表されていない研究であり、応募者が筆頭演者であることを条件とします。ただし、原則として症例報告は除きます。
- 応募は、1講座または1診療科につき1演題と限定します。
※若手研究者奨励賞の選考から漏れた場合は一般演題に変更して査読いたします。
研修医奨励賞
※演題登録時に卒後2年目までの初期研修医、または医学部医学科の学生が対象となります。
※研修医奨励賞の選考から漏れた場合は一般演題に変更して査読いたします。
メディカルスタッフ(コメディカル)奨励賞
※医師以外の医療従事者が対象となります。日本循環器学会の会員資格は必須ではありません。演題応募の際、会員番号の欄に「999999」と入力してください。
※メディカルスタッフ(コメディカル)奨励賞の選考から漏れた場合は一般演題に変更して査読いたします。

ダイバーシティアワードセッション

TAVI、リハビリテーション、心不全等、近年では多職種の関わりによる治療が欠かせない領域がますます増加しています。そこで、今回より新たに「ダイバーシティアワードセッション」を設けました。内科・外科・メディカルプロフェッショナル・疾患種類に関して、細かいテーマは問いません。皆さんの施設でのチーム医療、ぜひ教えてください!
受賞形式のセッションですので、ぜひご応募ください。
※お申し込みの際は、希望分類項目は「⑳全般的問題(ダイバーシティを含む)」を選択してください。
演題応募方法
応募はオンラインのみです。本ページ最下部のボタンより応募、または確認・修正・削除してください。
※日本循環器学会学術集会または地方会、あるいは他学会でJCS統合システムらく~る(LaCool)の「統合ユーザー」に登録された方は、手順1・2は不要です。
Firefoxのご利用について
Firefoxをご利用の場合、抄録登録画面でエラーが発生する現象が確認されています。推奨環境のMicrosoft Edge、Google Chrome、またはSafariをご利用ください。
手順1:個人情報の入力
「個人情報新規登録」ボタンを押して、筆頭著者の氏名、フリガナ、会員番号、所属機関名、所属機関郵便番号、所属機関住所、電話番号、FAX番号、電子メールアドレスを入力してください。
手順2:パスワードの設定
ご登録いただいたメールアドレス宛に自動配信メールが配信されます。メール本文中の「ログインID・パスワード設定」URLへアクセスし、パスワードを設定してください。応募情報をマイページより参照・更新するためのパスワードとなります。
パスワードやログインIDを忘れた場合は、本ページ最下部のボタンをクリックし、ログインボタンの下にある「パスワードを忘れた方はこちらをクリックしてください」「ログインIDを忘れた方はこちらをクリックしてください」をクリックし、手続きを行ってください。
手順3:所属情報の入力
マイページより「一般演題登録」ボタンを押して、共同演者を含むすべての所属情報を入力してください。
※最大10施設まで入力できます。
手順4:筆頭演者所属情報・共同演者情報の入力
共同演者の氏名、フリガナ、所属、会員番号を入力してください。
※最大20名まで入力できます。
手順5:抄録情報の入力
以下の内容をご入力ください。
応募区分:一般演題/若手研究者奨励賞(YIA):基礎研究部門または臨床研究部門/研修医奨励賞/メディカルスタッフ(コメディカル)奨励賞
演題名(全角50文字以内)
抄録本文(全角345文字以内)
希望分類項目1:疾患 ※下記の演題分類より選んでください。
希望分類項目2:診断・治療・生理 ※下記の演題分類より選んでください。
キーワード1(フリーワード)
キーワード2(フリーワード)
使用文字について
上付き文字や太字、イタリック体等の飾り文字は、Microsoft Word等で作成した文字データを抄録入力欄にコピー&ペーストしてください。そのまま文字装飾も反映されます。
【演題分類】
- 虚血性心疾患
- 弁膜症
- 心筋炎・心筋症
- 心内膜炎
- 心膜・腫瘍
- 川崎病
- 先天性心疾患
- 大動脈
- 末梢血管
- 静脈
- 不整脈
- デバイス
- 心不全
- 高血圧・低血圧
- 肺高血圧
- 腫瘍循環器
- その他の疾患
- 基礎研究
- 地域医療
- 全般的問題(ダイバーシティを含む)
希望分類項目1:疾患
- 病因
- 冠循環・肺循環
- 心機能
- 内科的治療
- 外科的治療
- ECG
- 心エコー図
- 心血管イメージング
- 実験的研究
- 危険因子、予後
- 疫学
- 症例報告
- PCI
- SHDインターベンション
- カテーテルアブレーション
- ペースメーカー
- 大動脈ステント
- Mechanical circulatory support
- その他
- 全般的問題(ダイバーシティを含む)
希望分類項目2:診断・治療・生理
COI開示のお願い
「臨床研究の利益相反(COI)に関する共通指針」に基づき、発表スライドの最初(または演題・発表者などを紹介するスライドの次)に過去3年間のCOIを開示してください。詳細、開示例は日本循環器学会の利益相反(COI)をご確認ください。
オンライン登録・会員番号の問い合わせ先
一般社団法人日本循環器学会事務局(Tel:03-6775-9113 Fax:03-6775-9115)までお問い合わせください。
※演題応募時点で入会申請中または非会員の方は、会員番号欄に『999999』を入力してください。
【演題募集期間再延長のお知らせ】
現在、演題募集サイトに不具合が生じており、応募できない状態となっております。本サイトを運用、管理しております日本循環器学会本部事務局に確認を依頼しておりますが、祝日・日曜のこともあり、週明けまで対応が遅れる可能性があります。ついては、2月15日(水)17時まで、さらに延長して演題を募集したいと思います。たいへん申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。